先月末ぐらいに、スマホを買い換えました!
ざっと書くと…
・機種:AQUAS PHONE → iPhone
・SIM(携帯キャリア):大手 → 格安
正確には、2台持ちしてたのを1台へ集約したついでに、携帯キャリアを見直した感じです…2年縛りも切れたので。
…色々面倒だったけど、安く快適に整えられた気がします。
せっかくなので、やって良かったことや注意点を書き留めてみます。
※2016年4月末時点の情報であり、各自の使い方や利用サービスによっても、幾らか違いはあります。ご了承願います。
格安SIMに乗り換えて、月々5000円以上安くなる。
これが一番大きいかも。以前は月々7000~8000円とか掛かってました。(電話は掛け放題で、データ通信が確か月2,3GBぐらいまで高速。)ちなみに、大手携帯キャリア(DOCOMO,AU,SOFTBANK)は、一般的にそれぐらいです。
格安SIMなら、標準的な物で2000円以下。(電話は掛け放題ではないけど、データ通信は同等で2,3GBぐらいまで高速。)回線品質も特に問題を感じませんでした。…と言うか、格安SIMの大半は実のところ、大手の回線を借りてる感じです。正直、これで十分そう。
ただし、細かいサービスや保証は、大手ほどでないことが多い。
個人的に困ったのは、年齢認証機能がない→LINEの友だちID検索が使えないことでしょうか。幾らか対応策はありますが、ちょっと想定外でした。
さらに困ったのが…以前に携帯キャリアから支給されていたメアドが使えないことです。厳密に言うと、それ自体は分かっていて、今後も考慮して Gmail へ乗り換えて、「メアド変えました」連絡をしましたが…
Gmailから届かない…大手携帯キャリアメアド以外はフィルタしてる方がちらほらで、別手段で連絡したり、どうにもならずに諦めたり…といった感じでした。(乗り換え前のメアドから「今後は此方のメアドへ!」連絡をした方が吉。)ただ最近は、メールより、適宜メッセアプリ等で連絡することが多いので、あまり気にならないかもしれません。
他に…格安SIMだと、電話かけ放題(通話料固定額)のサービスを提供しているところは少ないようで、頻繁に長電話する人は、逆に高くついてしまうかもしれません。
…ここまでで気付いたら、SIMの話ばっかしてた。
以前からAndroidとiOSの端末を2台持ちしていて、その間の劇的な変化を感じてないせいかもしれません。あえて言うなら、iPhone1台に集約して身軽になれて良かったかも。
他にもiPhoneで動きが滑らかになったりする件もありますが、最新のAndroid端末とかでも快適に動作するものもありますし、今回は流します。
…あ、あと、個人的には、
Googleアカウント取得をオススメします。
Googleアカウントに付いてくるGmailは、携帯キャリアに関わらず使えますし、連絡先(電話帳)も、そのアカウントへ集約してしまえば、今後の機種変なども、Googleアカウントを紐付け直すだけで、手軽に対応できます。
※一応、googleアカウント以外の幾つかでも、似たようなことは可能です。
※アプリデータとかは、また別問題です。念のため。
最後に、なんか絵を挟んどきます。
…当初は、GW終盤に書く予定のブログでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
※2016/05/26:作成、2016/05/28:用語修正や一部詳細追記。